2020/07/09
スパイスには興味はあるのだけど
「お料理で使うのは、ちょっとハードルが高いなぁ。。。」とか、
「スパイスって、お料理上級者向けのアイテムでしょ?!」
と、いうような感覚を持っている方が沢山います。
でも、使う「タイミング」と「分量」さえしっかりと頭に入れておけば、お家ご飯をこんなにも簡単に美味しくしてくれるアイテムはないかもしれませんよ!
今回は、お醤油やお味噌などにスパイスをミックスした「スパイス調味料」の作り方をご紹介します。
「Lesson 31」と「Lesson 32」でもお伝えしましたが、市販の調味料とスパイスをミックスして作った「スパイス調味料」は、皆さんが「難しい」と感じるスパイスの分量や使うタイミングを気にせずに、いつも通りの調味料の使い方で、誰でも簡単にお料理にスパイスを使うことができます。
ぜひ、お家時間の中で、「スパイス調味料」を作ってみてください。
「スパイス醤油」は、お醤油にホールのスパイスを漬け込むだけで作れます。
今回は目安の分量をご紹介しますが、それほど分量に神経質になることはありません。
スパイスが多ければ多いほど香味が際立ちます。
もし香味が立ちすぎてしまったな?と感じた場合は、お醤油をたして調整しましょう。
調理に使う場合は、多少香味が強いと感じるくらいで丁度です。
イメージは「かつお出し醤油」や「昆布出し醤油」と同じ。スパイスが香るお醤油は、中華料理や和食との相性が抜群です。
*炒めものやチャーハン、餃子・焼売・ローストビーフのつけだれなど、お醤油を使うお料理にはなんでも使えます。
*シンプルに卵かけご飯や、海苔につけてご飯と一緒に食べるのが一番オススメかもしれません!
[Recipe] お醤油500ccに対して
シナモンスティック:1-2本
スターアニス(ホール):2個(パキパキと折って入れた方が香味が強く出ます)
山椒(ホール):小さじ1杯
ブラックペパー:小さじ1杯
*可愛い瓶を用意しても良いですが、500ccのお醤油ボトルを購入し、溢れないように少量だけ減らしたら、そのままスパイスを入れてしまってOKです。
*日に1度、ボトルを振って混ぜ合わせ、冷暗所で保管します。1週間ほどで使えるようになります。
「スパイス味噌」は、パウダースパイスをお味噌に練り込むだけです。
豚肉やお魚の切り身をこの「スパイス味噌」に漬け込むのがオススメですが、いつものホイル包焼きなどに、バターと一緒にスプーン1杯の「スパイス味噌」をプラスするのもオススメです。
炒め物や豆のスープなどに少し入れるだけでも、隠し味になり、お料理に深みがでます。
パウダースパイスはスパイスの香味が際立ちやすいので、分量は控えめにしましょう。
ブラックペパーなどの馴染みの深いスパイスは小さじ1杯程度。
ターメリックやナツメグ、クローブなど苦味があったり強壮的な香味のものは小さじ1/5程度に留めましょう。
香味をマイルドにするために、3種類以上のスパイスをブレンドするのがオススメです(「Lesson8」 でブレンドの秘訣をもう1度チェックしてみてくださいね!)。
[Recipe] 味噌120gに対して
ジンジャーパウダー:小さじ1/2
ブラックペパー:小さじ1/2
ナツメグパウダー:小さじ1/5
ターメリックパウダー:小さじ1/5(魚肉類に使わない場合は入れなくてもOK)
ベイリーブス:小さじ1/5(パウダーではなく細かく手でちぎって使用)
*ラップの上で味噌とスパイスを混ぜ合わせ、そのまま包んで冷蔵保管します。スパイスは予め全てを混ぜ合わせておいてから味噌とミックスします。ミックスしたらすぐに利用可能です。
*魚肉をスパイス味噌に漬け込む場合は、ブロック肉や魚の切り身で約半日程度。使用する前に軽く水で洗って味噌を落としてから、調理します。
今回はお醤油とお味噌で作る「スパイス調味料」をご紹介しましたが、料理酒や酢、酒粕などでも試してみてください。
梅雨の時期は、昔から「乾物の棚卸しの季節」とも言われています。
スパイスも乾物ですから、長い間ストックしていたスパイスは、思い切って贅沢に使いきってみましょう!
梅雨が終わったら、新しいスパイスを揃えていくのも、梅雨明けの1つの楽しみになりますよね!
唐辛子やニンニクを漬け込むだけでも、立派なスパイス調味料です!
お好きなスパイスをぜひ、市販の調味料に混ぜ合わせてみてください。
ブレンドスパイス研究所|スパイスコーディネーター
植物の種や葉、果実、蕾などを乾燥させたスパイスを調合していると、その複雑な香味が知らない国やそこに暮らす人々を感じさせてくれます。
スパイスは異国とわたしを繋げてくれる『特別なアイテム』であると同時に、わたしをメンテナンスしてくれる『癒しのアイテム』でもあります。
「スパイス」を通して皆さんと繋がり、皆さんも新しい何かにワクワクできたら!そんな思いを込めて、スパイスセミナーをはじめとした、スパイスに関わる様々なお仕事をさせて頂いています。
あなたの暮らしにスパイスを
ブレンドスパイスで楽しく!美味しく!健やかに!
https://www.facebook.com/spicemalt/
https://blend-spice.com/